第25回 薬害を引き起こしたサリドマイドの意外(?)な領域での復活

サリドマイド製剤は、1950年代後半に催眠鎮静薬として発売され、妊婦のつわり予防やその鎮静作用などにより胃腸薬にも配合された薬でした。

しかし、副作用の血管新生を妨げる作用などから強い催奇性をあらわし、妊婦が摂取した場合、胎盤関門を通過し胎児に移行します。

胎児の成長の過程では、諸器官の形成のため、細胞分裂が必要となり、これには血管新生が必要です。胎児に移行したサリドマイドの成分により、血管新生が妨げられ結果、四肢の欠損、視聴覚などの感覚器の障害、心肺機能の障害など先天異常が発生しました。

絶対引き起こしてはいけない薬害については、その原因と対処法をしっかりと熟知するべきです!

日本においては、1960年代に出生児に先天異常が発生したことに対して、国や製薬会社を被告として、損害賠償訴訟がおこり(1970年代に和解が成立)、世界的にも副作用情報の収集体制整備などが見直されるきっかけになりました。

このように、痛ましい薬害を引き起こしたサリドマイドですが、近年、多発性骨髄腫などのがんや難病に対する治療法の選択肢となっています。これは、薬害を引き起こす要因となった血管新生を妨げる作用などを利用することで、がん細胞の増殖を抑える効果などが期待できるからです。

サリドマイド(及びサリドマイドに類似した化学構造を持つ薬剤)には、NK(ナチュラルキラー)細胞やT細胞など免疫系の増強・調節作用なども期待できると考えられています。 もちろん、催奇形性に注意することは大前提で、避妊や薬剤の保管などに関する安全管理手順に沿って治療が行われています。

腕試し問題

下記の文章を読んで、○×で答えてください!問題文をクリック(タップ)すると回答が開きます。

医薬品に関する安全性速報は医薬品または医療機器について重要かつ緊急な情報伝達が必要な場合に厚生労働省の指示に基づき出される印刷物で、その背景色が黄色であることからイエローレターとも呼ばれる。
答えは「×」記述は緊急安全性情報に関するもの。安全性速報はブルーレターと呼ばれ、背景色が青色です。
一般用検査薬の使用による健康被害は医薬品副作用被害救済制度の対象とならない。
答えは「○」他に対象とならない医薬品として、一般用医薬品では殺虫剤などがあります。
解熱鎮痛成分のアミノピリン、スルピリンが配合されたアンプル入り風邪薬の使用による重篤な副作用(ショック)を受けて、現在ピリン系の成分は一般用医薬品には使われていない。
答えは「×」イソプロピルアンチピリン(IPA)が使われています。
塩酸プソイドエフェドリンは配合された一般用医薬品において脳出血などの副作用が複数報告されたため、現在では代替成分として塩酸フェニルプロパノールアミン(PPA)が使われている。
答えは「×」塩酸フェニルプロパノールアミンの代替成分として現在使われているのが塩酸プソイドエフェドリンであります。
一般用風邪薬は医療用医薬品に比べ作用が緩徐であることから、間質性肺炎に対する注意は必要ない。
答えは「×」一般用風邪薬によると疑われる間質性肺炎の報告はあり注意が必要です。