2018年7月2日secretariat 第7回 臓器の活躍に注目。「膵臓」の重要性!前回の主役は 肝臓とカンゾウでした。今回は、肝臓から下の消化器群【肝臓、胆のう、膵臓、小腸、大腸】のうち、最もおとなしい働き者の膵臓を取り上げます。この内、膵臓+大腸の癌は近年増加傾向にあります。最近のニュースでも、大横 […]
2018年7月2日secretariat 第6回 〈漢方特集〉知って得する「肝臓とカンゾウ(甘草)」試験にも日常生活にも、役立つ「からだ」と「くすり」の解説をお届け致します。 体の中には、大変働き者でありながら悲鳴を上げない=おとなしい=沈黙の臓器がしっかり連携しています。 これは消化という大事な仕事を皆で連携=一致協 […]
2018年7月2日secretariat 第5回 〈漢方特集〉女の漢方-夏本番「気」を鎮める方向が一番女性も男性も更年期になるとホルモンバランスが乱れ、うつやほてりや意欲低下につながります。 感情面での乱れも大きくなりますので、漢方はうってつけといいます。 女性の漢方は三つの柱があります。 当帰 加味 桂枝茯苓丸(けいし […]
2018年7月2日secretariat 第4回 〈漢方特集〉男の漢方‐夏の食とおすすめ漢方漢方が役に立つ季節は、盛夏と厳冬です。特に体力、集中力、精力の低下は夏にやってきます。 そんな時、漢方の三大要素である「気」「血」「水」を効果的に活用することができます。 多くの場合、男性の力の低下は、水(腎)に症状がで […]
2018年7月2日secretariat 第3回 〈漢方特集〉生薬・漢方の原点に返る民間薬は 生薬が原料 実は生薬や漢方製剤は身近にあって、大変なじみ深いものです。たとえば、よく見かける薬草のセンブリ、ゲンノショウコ、ドクダミは、探せばどこにでもありますが、実は「日本三大民間薬」とも言われています。庶民 […]
2018年7月2日secretariat 第2回 試験によく出るポイント (2)『飲み合わせ』薬の飲み合わせとは、他の食品(成分)や医薬品(成分)との相互作用(効きすぎなどの悪い影響)のことです。「グレープフルーツ」と、ある種の血圧降下薬の飲み合わせは有名です。 ここでは、注意すべき飲み合わせの代表的なものを上げ […]
2018年7月2日secretariat 第1回 試験によく出るポイント (1)『プラセボ効果』プラセボ効果は、偽薬(ぎやく)効果とも言われ、実際の薬(実薬)ではないのに、結果的には薬理作用によらない偶発的(心理的)な効果が出てしまうことを言います。 例えば、「痛み止め薬」としては、何の効果も保障されていない薬(漢 […]